あたしは、マックが好きだ。
味とかじゃなくて。
味だったら断然モスバーガー。(あ、ハンバーガーショップ中という意味でね)
同じ理由で、ディズニーランドが(シーも)好きだ。
あたしは、別に乗り物が好きなわけじゃない。他の「遊園地」は、どうでも良い。
日本の自動車会社だったら、断然一位は、トヨタだ。
それは、あたし好みの車があるからじゃなくて、
会社の体質。なにかの評価を読んだとかじゃなくて、
実際、日本のいろいろな自動車会社に触れて、感じた、
内面からにじみ出てくるモノ。
それらに共通するモノは、
「気」が巡っているかどうか。
一般的な言葉でいうと、「活気がある」って感じだけど、
人で賑わっているという意味の「活気がある」ではない。
店がわの、「気」。
新鮮な空気。新鮮なおもてなし。空気が流れて(風を感じるわけではない。エネルギーの流れを感じる。)
水が流れて(これも物質的な水ではなくてエネルギー。)
人の考えが、流れて。(これもエネルギー)
エネルギーが流れて、というより、動いて、かな。
エネルギーを動かして、相手の中にはいり、また出て、違う相手に行く、
それが良い循環で、動く。巡る。
それを感じる。
だから、マックが好き。
ポテトがあつあつだから。
ポテトをあつあつで提供しよう、という心構えが、エネルギーになって動いてるから。
(これはポテトひとつのお話だけど、店全体のことにも言えるよ)
そういう場所が、好きなんだ。