スマートフォン専用ページを表示
ゼロを超えて
自分の内面で出会った"本当の自分"と数の世界で出会った"この世の法則"について綴ります。
太古の人はその両方を 神 と呼びました。
・人気ブログランキングへ
・精神世界ランキングへ
<<
2014年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ゼロの正体
(19)
「1」と「0.99999…」
(16)
あたし神様だったわ
(13)
呪いの正体
(5)
本当の幸い
(39)
悟るまでの道
(16)
悟った時のこと
(20)
悟後の修行
(60)
ひとつの神と八百万の神
(33)
数の世界の神様
(19)
統計学・確率・虚数・数の風景
(63)
四次元・多次元
(15)
光子・陽子・電子・素粒子・量子
(20)
酸化・酸性と酸素・水素
(5)
電圧・電流・抵抗・愛
(11)
インナーチャイルド
(21)
地球・自然・環境
(35)
気の交流
(32)
病気は自分で作っている
(30)
整体であること
(14)
脳と腸
(6)
DQNネームを笑えない
(9)
日本ミツバチから学んだこと
(9)
香草・香料のこと
(10)
おいしい科学
(10)
機械工学・道具
(13)
たからもの
(4)
浦島太郎考
(1)
かぐや姫考
(4)
お金持ちになる方法
(4)
不思議な話・過去・前世
(16)
自分
(27)
※閲覧注意※昆虫
(3)
※閲覧注意※微グロ・微工ロ
(11)
宇宙のはじまり
(5)
日記
(26)
響子さんとあたし
(24)
悟り
(47)
最近の記事
(10/20)
結局
(07/26)
2008年の5月より前の事
(07/14)
2014年7月13日のつぎの日
(06/25)
セントラル・ドグマ
(06/19)
空(くう)はどこにある
(06/19)
有機物ダイヤモンドそのE
(06/17)
ありがとう、ありがとう
(06/14)
強風で息が吸えない
(06/14)
認める。受け入れる。手放す。
(06/12)
やたがらす
(06/11)
死んでもいいと思えた出来事
(06/10)
死んでもいい
(06/10)
うつ病・抑うつ神経症
(06/09)
有機物ダイヤモンドそのD
(06/09)
有機物ダイヤモンドそのC
(06/09)
The moon is shining.
(06/07)
有機物ダイヤモンドそのB
(06/05)
寝がえりが怖い
(06/05)
イヤらしいサイトの見方
(06/05)
三つ子の魂百まで
最近のコメント
今日からはじまりです。
by 辰多みか (11/19)
今日からはじまりです。
by Fumiko (11/18)
過去ログ
2014年10月
(1)
2014年07月
(2)
2014年06月
(19)
2014年05月
(14)
2014年04月
(23)
2014年03月
(28)
2014年02月
(52)
2014年01月
(49)
2013年12月
(53)
2013年11月
(44)
2013年10月
(52)
2013年09月
(43)
2013年08月
(17)
2013年07月
(43)
2013年06月
(64)
2013年05月
(57)
2013年04月
(21)
2013年03月
(8)
2013年02月
(17)
2013年01月
(10)
2012年12月
(23)
2012年11月
(11)
2012年10月
(13)
2012年09月
(25)
2012年08月
(10)
2012年07月
(16)
ファン
メッセージを送る
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索
ウェブ
記事
TOP
/ 酸化・酸性と酸素・水素
2013年12月01日
最も自然で最も不自然な色
それは 青 だと思います。
液体酸素の色だよ。
posted by 辰多みか at 16:46 |
酸化・酸性と酸素・水素
|
2013年06月12日
酸素・酸化・酸性
過去の日記で、
酸素と酸化と酸性は、
名前が似てるけど、お互い、"まったく無関係"な関係にある
というような内容の事を書いた。
この中で、一番仲間はずれは、「酸性」だよね。
(酸性は、水素イオンだもんね)
昔、ラヴォアジエさんが、カン違いしたっきり、
そのままになっちゃってるんだからね。
(電気がプラスから流れてる、と思っちゃったカン違いと同類)
ということはね、
体の中の活性酸素を除去!
酸化した細胞を還元!
酸性に傾いた体液をアルカリ性に!
という健康グッズの、キャッチフレーズは、
信ずるに及ばず、という事だ。
(難しく書いちゃったけど、盲信しちゃダメよ、ということだよ)
もしも、酸素と酸化と酸性を、3つ全部、キャッチフレーズに入れちゃってるモノは、
そうとうアヤシイ。ヤバいやつ。
水素水、というのが最近あるよ。
どういう仕組みで水素を溶かしているかは、詳しくは知らないけど、
もしも、もしも、も・し・も 万一、
「水素イオン」と書いてあったら、その製品は疑った方が良い、とあたしは思う。
まあ、あたしが見たところ、書いてあるのはなかったけど。
「水素イオン」がたっぷり含まれている水は、酸性水 だからね。
"体に良い"とか言われている(ここもいまいち疑問)アルカリ性水と、真逆だからね。
もしも、この世に「マイナス水素イオン」という物質が本当に存在するのならば、それは
定義から言って、酸性の逆だからアルカリ性かもしれないんだけど、
どうやったらそんな物質ができるのだろう。
加速器で、国家研究規模で作るの?
そもそも「水素イオン」って、「陽子そのもの」の事なんだよ。
そうしたら、「マイナスの陽子」って、反物質のことか!?
みんな、もっと敏感になろうよ。
posted by 辰多みか at 23:01 |
酸化・酸性と酸素・水素
|
2013年02月16日
青くなりたくない薔薇
薔薇は、青くなりたくないんだよ。
品種改良して、
青いバラを作り出すのが、
世界中の園芸家の夢なんだけど、
薔薇は、青くなりたくないの。
バラだけじゃなくて、
バラ科の植物は、みんな、
青くなりたくないの。
「あたしはすっぱいのがいいの。すっぱくてしみるくらいがいいの。にがくてぬるぬるしてるのは嫌なの。」
薔薇ってそういう思いで生まれてきたの。
「アルカリ性は嫌なのよ。」
きっとそう思ってるの。
posted by 辰多みか at 00:03 |
酸化・酸性と酸素・水素
|
2012年09月27日
酸素のニオイ
酸素 って くさいよね。
生臭い。
オゾンの事だけど。
O3 パソコンで書けない。
オーツーじゃなくて オースリー
あたしがふだん使ってるのは レーザープリンターなんだ。
仕事柄、何百枚も 一度に印刷するんだけど、
まわり、オゾン臭い。
そのかわり、まわりの空気が殺菌されてるかもだけど。
酸素って どんな味だろうな。
甘い?
液体酸素の色は 「青色」なんだって。
その点は、 かっこいいよね。
空が青いのは 海が青いのは
酸素の色じゃないかな〜
そんな学説ないけど、
どうかな〜?
posted by 辰多みか at 00:02 |
酸化・酸性と酸素・水素
|
「酸素が酸の元だと思ったんですよ」と思っちゃった最初の人
「ラヴォアジエ」
ぐぐったら出てきた〜!!
やっぱりそうじゃん。
ラヴォアジェのバカァ〜!!
リンク→
アントワーヌ・ラヴォアジエ
あたしは40才すぎて なんか変だなと思って気が付いたんだけど、
今の中学生とか ちゃんと学校で教えてもらってるのかしら。
さすがに先生は知ってるよね。
あたしは、高校の時、地学専攻だったから、それで知らないのか〜!?
酸 って 「陽子」 の味なのか〜!!
めちゃくちゃ プラス志向!!(本来とは別の意味で) プラス嗜好?!
なんか 軽く衝撃。
じゃあ 「電子」の味は?
posted by 辰多みか at 00:01 |
酸化・酸性と酸素・水素
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。